亡くなった方の愛車をどう処分するか、お悩みですか?車を売却するには相続人の確定や名義変更といった複雑な手続きが必要です。相続手続きを放置すると、自動車税や保険料が滞納されるうえ、事故発生時に補償が使えない恐れもあります。
例えば、車検が残っていれば更新が必要になるなど、相続後も各種手続きが発生します。
さらに、複数の相続人がいる場合は遺産分割協議も必要になり、売却前に相続人同士でしっかり話し合っておきましょう。
本記事では準備する書類や手続きの流れ、売却方法と注意点を詳しく解説し、スムーズな売却をサポートします。
目次
亡くなった人の車を売るときに必要な基本ステップ
車を売却する前には、次の3つのステップを押さえましょう。最初に、故人の相続人を確定します。法定相続人(配偶者や子どもなど)を確認した上で、必要に応じて遺産分割協議を行います。複数の相続人がいる場合は、車の扱いや売却金の分配方法などをあらかじめ話し合い、合意しておきましょう。
次に、相続人が決まったら陸運局(軽自動車は軽自動車検査協会)で名義変更手続きを行います。最後に、車を買い取ってもらう業者や廃車業者など、売却方法を選択します。これらのステップを踏むことで、スムーズに車を処分できます。
相続人の確認と遺産分割協議
車を相続する際は、最初に誰が相続人になるかを確定します。被相続人の配偶者や子どもが主な法定相続人ですが、故人に借金などがあれば相続放棄も検討が必要です。複数の相続人がいる場合は、車を誰が引き継ぐか、売却して得た代金をどう分配するかなどを協議して決めます。
話し合いで合意した内容は「遺産分割協議書」にまとめ、相続人全員が署名・捺印しましょう。故人が遺言を残していれば、その内容も確認し、必要な手続きを進めます。
車の名義変更の手続き
車の名義変更は、陸運局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)で行います。手続きに必要な書類は車検証、被相続人の戸籍謄本・除籍謄本、相続人全員の印鑑証明書、遺産分割協議書など多岐にわたります。必要書類を揃えたら、移転登録申請書や手数料印紙、自動車税申告書を窓口に提出し、新所有者名義に登録します。
なお、名義変更をしないまま売却や廃車手続きをすることはできないので注意しましょう。
重要:故人名義のまま車を売却することは法律で認められていません。必ず相続人が新所有者名義に登録変更してから処分を行ってください。
軽自動車の場合の特例
軽自動車を相続する場合、手続き先は軽自動車検査協会になります。普通車とは異なり、軽自動車は認印でも手続きが可能な場合があります。
また、軽自動車税の扱いは地方自治体(市区町村)で行われるため、名義変更後に保管場所や新所有者の情報を届け出る必要があります。軽自動車と普通車で窓口や必要書類が異なる点に注意してください。
車を売却する具体的な方法と選択肢
中古車買取業者を利用する
相続した車は中古車買取業者に査定を依頼する方法が一般的です。複数の業者に査定を依頼して比較し、最も高い買取価格を提示した業者に売却しましょう。
プロの業者なら名義変更や車両引き渡しなどの手続きをサポートしてくれる場合もあり、手間を省けます。
ネットオークションや個人売買
ネットオークションやフリマアプリで売ると、買取ショップより高値で売れるケースもあります。ただし、個人売買では名義変更手続きを自分で行い、売買契約書をしっかり取り交わす必要があります。
相手とのトラブルを避けるため、契約内容や領収の記録を残し、安全に取引しましょう。
ディーラーで下取りに出す
新車購入を検討しているなら、ディーラーで下取りに出すのも一案です。ディーラー下取りでは手続きが簡便で、下取り価格を新車の値引きに充当できる場合があります。
ただし査定額は買取専門店よりも低くなる傾向があるので、事前に他の業者で査定を受けて比較すると安心です。
廃車・解体処分する場合
車の状態が著しく悪い場合は、廃車(解体)を選択肢に入れましょう。廃車業者に依頼すれば手続きは業者が代行しますが、車を廃車にするにも名義変更(登録抹消)が必要です。
廃車手続きでは、通常の売却時の書類に加えて登録識別情報通知書(ナンバープレート返納証明書)や未使用のリサイクル券などの提出が求められる点に注意してください。
車を売る際の注意点とトラブル回避
オートローンやリース契約が残っている場合、まず残債の状況を確認しましょう。ローンが残っていると通常は相続人が支払いを引き継ぐことになりますが、売却して得た代金で一括弁済する方法もあります。
リース契約車は返却方法や違約金など契約条件をクリアする必要があるため、リース会社と相談して手続きを進めてください。
自動車税(軽自動車税)や任意保険の支払いにも注意が必要です。名義変更前は故人名義で請求されるため、相続人は手続き完了まで税金や保険料を支払い続ける義務があります。
可能な限り早く名義変更・廃車登録を済ませ、支払いの負担を軽減しましょう。
名義変更には明確な期限はありませんが、相続後できるだけ早く手続きを完了することが望ましいとされています。遅れると自動車税の負担が長期化したり、万が一事故が起きたときに補償が受けられないリスクが高まります。
期限を意識し、速やかに運輸局へ相談・申請してください。
複数の相続人がいる場合は、車の扱いについて事前に合意しておくと安心です。車を誰が引き継ぐかで揉めるケースが多いため、売却して代金を分配することを前提に話し合うのがおすすめです。
遺産分割協議で分配方法を決めておけば、売却後のトラブルを防げます。
まとめ
亡くなった方の車を売却するには、相続人を特定して遺産分割協議を行い、名義変更してから販売手続きを進めるのが基本です。
これらの手続きを怠ると、自動車税や保険の負担が残ったり、万一の事故時に責任が複雑化したりします。複数の相続人がいる場合は車の処分方法(誰が使うか、売却して分配するか)をあらかじめ決めておくと安心です。
この記事で紹介した流れや必要書類を参考に、故人の車を安全かつスムーズに処分してください。